令和4年産 新米販売のご案内


大変お待たせしております!
いつも応援してくださる皆々様のお陰様で、稲刈りを無事終えることができました。
気持ち的には豊作で何とも晴れ晴れ。

今春も安定の深夜作業から始まった。
無我夢中が作り出すフロー状態が堪らなく、もはや趣味化。
種を蒔いて、機械に乗って、瞑想して。
子供と遊んで、家を作って、妄想して。
働くことと暮らすことの間でまた迷走して。
つまづいたり、立ち止まったり、寝転んだりしながら、何とか収穫まで完走できた。

稲刈り後のスッキリ祓われた田んぼに目をやりながら、
今年は作業イメージの半分くらいは達成できたのだろうかと自問すると、
自然の循環に寄り添い、生かされた事への嬉しさに満たされた自分に気づく。
本当にありがとう、大自然。
全てを受け入れてくれて。


毎年この時期、農家を志すきっかけについて回想する。
イタリアで鞄作りをする日々の中、「命をつなぐものづくりがしたいな」とふと思ったことが原点。

最近その先にある目的を明確化したくて、試行錯誤している。
ブームは、コーチングや内省といった自己理解の探究。
日常の慌ただしさの中では拾いきれない、気づきや発見がある。
それらと大事に向き合い自己を満たすことで周りへバイブスが響くと想像する。

シンプルに自然の一部分である自分を深掘り、理解することの大切さにやっと気づいた。
田畑を耕やし、大地に点穴を開けることと同質。
頭で分かっても、身体に落とし込む難しさも均しい。


何はともあれ、今年は就農10年目の節目。
特に何かあるわけではないが、いつも自分を支えてくれる家族やスタッフに感謝の思いが湧いてくる。

田畑では大卒ルーキーのあっきーが草刈り番長を遂行。
己に社会に丸瀬に砕かれながらも勇まし姿を最後まで見せてくれた。
台所では子育ての合間を縫ってわちゃわちゃと切り盛りするゆかり女将、何でも熟せる敏腕アタッカーはるちゃん、経験も技術も頼もしい安定の柿本チーフのコンビネーションで美味しいものがたくさん産まれた。
マジでありがとう、みんな。

シュトレン、収穫祭、ライブ、発送盛り盛り、、、
年末まで止まれないワクワクスパートをよろしく!


最後になりますが、丸瀬家の新米の販売が始まりました。
皆様の日々を生き抜く力となれたら幸いです。
どうか必要としてくださる皆様へ届きますように…

美味しいは好みなので、
僕たちは、喜び溢れるお米作りを目指します。

◎新米販売のご案内◎
下記、丸瀬家の商店よりお買い求めください。

丸瀬家の商店HP
https://maruseke.theshop.jp

丸瀬 和憲


スタッフ募集

子供と遊んでいる間に、誰も望まない混乱した社会になってしまった。
今を生きる自分たちが未来のためにできることは何か。自分たちが果たしたいことの先に希望があることを信じて、一歩を踏み出そうと思います。

この度、一緒に働くスタッフを募集します。
僕たちの夢に向かって一緒に取り組んでくれる仲間を本気で求めてみよう!そう決めました。
今回は、田畑で活躍してくれる男性を。(下記詳細)

ヨーロッパで鞄づくりをしていたある日、”もっと人の命に関わるものづくりがしたい”と思い、農家を志しました。約4年ぶりに日本に戻り、自然農園ウレシパモシリでの研修を経て、今年は農家として歩みはじめて10年目。

昨年、丸瀬家のこれからの取り組みの準備と覚悟のために、会社を作りました。社名「GRAYSCALE」は、白と黒の間にある灰色の階調という意味。白や黒と同じ価値を持つ無数の灰色たち。多種多様な存在を認め互いに尊重することで、全てのいのちが輝くような社会や暮らしに貢献したい、そんな思いを込めました。

世の中にある全ての色を混ぜると、灰色になる。灰色は全てを通ってきた色なのだよ。という、だれかの受け売りだという妻の言葉からヒントを得ました。

現在の営農は、田5ha、畑2ha、維持管理1ha程度で、在来種を中心とした米、麦、大豆、胡麻と家庭菜園程度の野菜を少々、すべて自然栽培しています。
また、農業の合間に牛舎を改装して作ったお店 “土ある暮らし” を感じてもらう場「食べれる森シュトレン」を2020年に開きました。今後は、牛舎内に併設したイベントスペースと麹加工室の本格的な活用や、食料品店や幼稚園など妄想は果てしないです。
社会の大転換期に、未来へ挑戦したいことは尽きません。(ほぼ夫の暴走笑)

これまでも、今も、たくさんの仲間に助けてもらいながら何とかやってきていますが、自分がトラクターから降りないと、思い描く夢が頭の中でぐるぐると回るだけで時間が過ぎ、一歩さえ踏み出せないのだと、やっと気づきました。
子供がもう少し大きくなった後、それでもやりたければ取り組めばいいじゃないかとも考えてみましたが、そういうのは無理でした。たくさん挑戦して、失敗して、謝って、笑って、泣いて、ワクワク、ドキドキしたい、、、そんな大人の本気の姿を子供に感じてもらいたいという思いもあり、仲間を募り一緒に作っていこうと決めました。

「国語算数理科畑…」こんな社会があったらいいなと10年前に思っていたけれど、今も変わらずその実現に動いている自分がいます。

これからの働き方と暮らし方について共に考え表現していきませんか。

どうか、好い縁があります様に。


【スタッフ募集詳細】

営農に関心がある方(独立志望者歓迎)、農業以外の飲食や加工などの部門にも関心のある方、暮らし方や働き方について考えることが好きな方、、、
自分の役がここにあると直感した方、下記の問い合わせ先までメールください。その後、zoomなどで面談できたらと思っています。

●応募資格
・若き男性(独身、既婚不問)
・学歴、経験不問
・勤務日応相談

●待遇
給与・住居など応相談

●勤務地
鳥取県米子市日下周辺

●問合せ先
grayscale.jpn@gmail.com
担当 丸瀬 和憲

令和3年産 新米のご案内

大変お待たせしました!
今年も新米の時期がやってきました。
ようやく一昨日稲刈りを終えることができました。
コンバインに跨がりながら今年も色々あったなーと
振り返りながらの作業でした。

就農9年目、米作り7回目。
作付け面積は増えているので総収穫量は少しづつ増えているものの反収は減っている。
収量だけをみたら、大スランプ突入といった感じ。
5時起床、8時半登園、17時半降園、18時ご飯&乾杯、からの目指せ21時就寝。
このめい姫とわら王子のルーチーンのお陰で、週休2日8時間労働体制が構築され、極めて健康的な暮らしになったものの、実作業は進まず。その結果、苗代作り、耕耘と代掻きは深夜になんていう初体験のバタバタ振り。
姫と王子を寝かしつけ勢いよく家を飛び出す父ちゃんは、全てから解放されたかの様に一人の時間を存分に楽しみ大興奮で大満足だが、やはり作業精度は落ちるし変な疲れが残るしできればもうやりたくはない。
暮らしと生業、どちらも大切。好きなことを仕事にしているためどうもオンとオフの線引きが難しい。今年は特にバランスを崩し家族を巻き込み反省と感謝の気持ちでいっぱいだ。
結局、来春に幼稚園を開園すると宣言していたものの、見送らざるを得なかった。関わりたい、応援したいと声を掛けて下さっていた方々、期待して下さっていた方々本当にごめなさい。

36歳の僕もようやく身体はひとつで24時間しかないということを知った気がしました。
自分一人でできることには限界があるなと。
そして、農業は生き方の表現の一部にすぎず、他の挑戦したい事に注力するためにはチームが必要なんだと。日々の農作業に追われないためには、田畑の最前線で同じ馬力で動ける相方こそ必須なんだと。
お米は凶作でしたが、この気づきは大豊作でした。
マジの相方募集に関しての詳細は、また書きます。
地球のどこかに好い縁が在ります様に。パンパン。

あ、そしてそして、幼稚園開園は諦めていません!
まずは開園準備期間として、来年は親子を対象とした、
美味しくって楽しい時間を定期的に企画します。
こちらも詳細はまた後日。

最後になりましたが、
今年の新米も一粒一粒の輪郭がハッキリしていて、
食べ応えのあるつぶ感ともち感のバランスが好し。
ほんのり甘くて優しいお味。

皆様の日々を生き抜く力となれたら幸いです。

◎新米販売のご案内◎
下記、丸瀬家の商店よりお買い求めください。

丸瀬家の商店HP
https://maruseke.theshop.jp

丸瀬 和憲

令和2年産 新米 販売のお知らせ


今年も無事稲刈りを始めることができました。

まずはじめに、何はともあれ
大自然の恵みに感謝の気持ちでいっぱいです。

就農8年目、米作り6回目。
毎年思いますがあっ!という間。
気づけば35歳、2児の父に。
今年はコロナの猛威と人間社会の大混乱により、
私たちは未来について今一度考える機会をもらいました。

振り返ると、農家を志すきっかけはフィレンツェに住んでいた時にありました。地元経済に対する暴動、就職難といった状況下、鞄づくりに打ち込む日々の中、「もっと、多くの人を幸せにしたい!いのちに直接関わるものづくりがしたい!」と思った時に、出た答えが「農家」でした。

そして、無農薬かつ無肥料で育つ自然栽培の自立した野菜の姿に自身の姿を照らし、これが私の生きる道♪だと思ったの覚えています。さらに、炊いた米が自然に甘酒に発酵してしまうという空気中の天然菌と奏でる調和した自然栽培の世界観に一発KO。あの時のあの衝撃は今でも忘れることなく、あの日以来、トライ&エラーで突っ走ってきました。

家族が増え、仲間も農機具も借金も増えました。笑
あの調和した世界を母国鳥取で表現し、未来の選択肢の一つになるであろう実体を生むために米を主とする農作物と麹づくりの生産設備を整えてきました。この冬は、空気中より採取した天然の麹菌と戯れ(仕込み)がはじまります。

そんな僕たちは、語弊があるかもしれませんが、コロナのおかげ様で農作物の売上げが減少し、お店の休業が続きました。経営的には誠にピンチでしたが、自分たちが本当にしたい事、わくわくする事、子供のために何ができるのかとよく話し、 自分たちの道が新たに見えてきました。


じゃーん!
2022年春、ようちえんを開園することにしました。
田畑を基本のフィールドとした20人程度の小さな園にすることで、
一人一人の思いをカタチにできるゆったりとした時間の流れる場所にしたいなと妄想中。
野菜づくり、料理やお菓子づくり、、、
いのち喜ぶ時間を子供と大人が一緒になってデザインしていきたいです。
これから縁になる保育士や給食のおばちゃん方との出会いも楽しみ。

あああ!!!???
ようちえんの事はこの辺にして、笑
新米販売のお知らせなのでお米のことも少し。

さて、今年も皆様にお届けするのは、鳥取旭という約80年前に鳥取で誕生した品種です。鳥取旭は「おいしい米!」という事で、約30年間も県の奨励品種として県全土で広く栽培されていた特異な経歴をもつ品種です。
が、今では幻となってしまった品種です。
味の特徴は、適度なモチ感とさっぱり感に加え、一粒が大きいので食べ応えがあります。冷たいおむすびでもしっかり満足できるポテンシャルがあります。

長くなりましたが、
農家はまだ続けます!ご安心ください。
お米を通して様々な縁が結ばれ、深まっていくことを楽しみにしています。
みなさんの日々を生き抜く力となりますように愛と感謝を込めて。
丸瀬家の新米をどうぞ、よろしくお願い申し上げます!

◎新米販売のご案内◎
下記、丸瀬家の商店よりお買い求めください。

丸瀬家の商店HP
https://maruseke.theshop.jp

丸瀬 和憲


2月13日無事に出産しました

久しぶりの投稿になってしまいました。

臨月に後期悪阻がはじまり身体も痛く、それでも歩いている方が楽なので陣痛促すために1〜2時間散歩していた1月でしたー。

37週過ぎた辺りの検診でお腹の張りがいつ産まれてもおかしくない張りだと言われていたのもあり、毎日まだかまだかと待ちきれなかった私…。

事前兆候もないままそれは突然の陣痛。

1人目は破水からはじまったのもあり正直はじめは陣痛なのかなこれーーという感じで直ぐには産まれないだろうからと朝食を作って気を紛らわしていました。

目を覚ました夫に、

「陣痛かもしれないけどまだわからない…ひとまず朝ごはんだけ芽依に食べさせちゃおう」

と、私。

すると夫は

「2人目早いって言うし朝ごはんとかいいから準備してもう行こうよ病院!ひとまず病院電話しなよ!」

と〜〜。

あれよあれよと言う間に間隔も縮まってきてるしなかなかの痛みに。車中で既に5分間隔くらいの痛みになっていたのもあり、夫実家に娘を預けてから向かう予定を変更して、病院に義理母に来てもらうことにしたりと何だかんだ夫の判断大正解!なのでしたー。

病院に着くと分娩台へ直行、、。子宮口9cm!激痛の中着替えなきゃいけないっていうのはしんどかったなぁ。

今回いきむことなく気づいたら頭が見えていて産まれていました。えっ?もう産まれているーーというくらい。

3092g男の子でした〜

陣痛から1時間半、病院に着いて20分ほどで産まれてきてくれて母子ともに元気だったこと、こんなにありがたいことはありません〜〜。夫の判断がなければ車中で生まれていたかも…ですね…。

1人目の時は出血量150mlくらいでこれでもかなり少ないらしいのですが、今回はその3分の1の50ml程度。外陰部も縫わなくてよかったので産後の痛み止めなどの薬も一切なし。

そんなわけでこんな少ない出血量の方いない〜優秀優秀と、ナースさん来る度に食事のことや持参していた持ち物を聞かれたり、お弁当覗きに来られたりなかなかたのしい時間でした。

何せ1人目の時と同じ病院で、おむつやおしりふきは持参、病院食は断って食事も持参。赤ちゃんの沐浴でソープは使わないでください指定、、。k2シロップも飲ませないことを希望…。

こんなわがままを今回も聞いてくださったので感謝しかないです。

“オーガニックな丸瀬さん”で覚えられちゃってましたね笑。

こんなことを書くと安産自慢に聞こえてしまったらごめんなさい、、。

ただの体験記であって、助産院や自然お産ができる場を希望している方がいらっしゃるとして近くにそんな場がないとしても普通の病院でも充分満足できるお産は可能でそれよりも先生との相性や何でも話せてコミュニケーションが取りやすい病院は安心感がありますよー。と、いうひとつの選択として何か参考になれば嬉しいです。

どんなお産もぜーんぶokであって正解も不正解もないなとー。不安があれば解消して納得した上での出産は安心ですよね。

さてさて、名前は”湧楽”

わら君に決まりました!

親しい友人の息子くんは”世界は楽しい”と書いて世楽(せら)。のびのび育っているしいい名前〜〜。そんな憧れとたのしく、らくになんて最高!と、楽という字は使いたかった私。湧は夫の直感で。

そして画数を気にする義理母もびっくりな大吉たくさんの丸瀬湧楽〜〜即決でしたーー。

わら君がいると自然に楽しいことが湧いてきて場の雰囲気が良くなるといいなぁと。

ますます賑やかになる丸瀬家をどうぞよろしくお願い致します。

丸瀬 由香里

ありがとうございました

年内最後のオープン日…いらしてくださったみなさん本当にありがとうございました!!

朝のきなポリタン投稿を見ていらしてくださった方々がたくさんでお食事系は早い時間に完売!リアクションも染み入るうれしさでした。常連さんもたくさん…夕方からは友人仲間達が遊びに来てくれてたのしく充実した時間となりました!最後に来てくれた尊敬する大好きなお友達夫婦が、お店のことを居心地よいわーーって言ってくれて…涙。私達にとって最高の褒め言葉でしかないなぁ、、と夫婦でお店はじめてよかったねーと話しています。

まだまだこれからの私たち。来年は定食毎回だしたいなぁー、、。たのしみな展示も予定しています。

しばらくお休みになりますがまたいらしてくださったらうれしいです。

さてさて…発売中の天然生活p92〜95の中で鳥取ご紹介いただいてます。お菓子のレシピもあります。

娘めいもかわいく撮影していただいたのでよろしければご覧くださいね。

丸瀬 由香里

シュトレン

シュトレンシュトレン…

連日のシュトレン投稿失礼致します…昨晩は早速のご注文みなさんありがとうございました!お餅もみなさん気にかけてくださり夫婦で小躍りな今朝でした涙。シュトレンは2種とも嬉しいことに残り僅かとなっていますー。今年はネット販売はこの1回きりになります!

また次回食べれる森オープンの20日、21日にシュトレンご購入予定のみなさま。

この営業後しばらくお休みに入ることもありご予約いただいた方のみの販売とさせていただきます。またプレーンは完売のためショコラ(税込3300円)のみとなりますがご希望の方は下記の必要事項を明後日13日金曜日までにインスタDMまたはsuttoco.kinaco@gmail.comまでご連絡ください。またキャンセルのないようお願い致します。

当日体調不良などで引き取りが難しい場合は送料ご負担いただき郵送させていただきますことご了承くださいませ。お手数おかけしますがよろしくお願い致します!

お名前

携帯番号

お取り置き個数

受取日 (12/20または12/21)

さぁーてお振込み完了の方から順に発送させていただきますね。めいちゃん帰宅するまでにはがきに一筆〜〜。

到着までもうしばらくお待ちください!

丸瀬 由香里

シュトレンシュトレン…

シュトレンシュトレン…

先日お菓子を並べていただいた【eatrip soil】でもプレーンとショコラの2種のシュトレンを12/11より販売していただきます!ゆりさんのおいしーーリアクション沁みました!

全国からたくさんの美味しいものたちが並んでいるようなので是非足をお運びくださいね。

鳥取ではお世話になっている【青杏+】グループセンター店と錦町店で12/11より販売していただきます。こちらもプレーンとショコラの2種並びます!

そしてお待たせしましたーー丸瀬家HP商店には明日12/10の夜21時より並べさせていただきますね。数に限りがありますことご了承ください。また発送は遅くとも週末中にはお届けできるように致します!

どうぞよろしくお願い致します。

丸瀬 由香里

eatrip soil

原宿の真ん中に野村友里さんのあたらしいお店「eatrip soil」が本日オープンします!

テーマは”土”とお聞きして、私達の夫婦の屋号が【土ある暮らし丸瀬家】なだけあってものすごく共感点がたくさんなのとうれしい気持ちでいっぱいです。何やらコンポストも始めるだなんて、、!

都会の真ん中でたくさんのことを学べて話し合えて共感できる場になるんだろうなぁーと、早く行きたい行きたい、、とうずうずしております…。土にまつわる食材、物、事がここに来たら何でも感じられ体感できるようです。

そしてうれしいことに丸瀬家の玄米甘酒と12/3にはkinacoのお菓子も並べていただきます。

ビスケ

塩麹、酒かすオレンジショコラ、金ごま人参ジャム、キャラメルピーカンナッツ

ビスケ4種と米粉ココナッツクッキーの5種のお菓子になります。

関東のみなさんぜひぜひ足をお運びくださいね。私達も来年は必ずや行きたい!

ゆりさん〜〜オープンおめでとうございます!!

グロッサリー&スーベニア eatrip soil

渋谷区神宮前5-10-1 GYRE 4F

11:00-20:00 毎週月曜定休

tel:03 6803 8620

丸瀬 由香里

シュトレンのご予約

シュトレン予約販売の受付が明後日より自由が丘【Diginner Gallery Workshop】ではじまります!こちらでは予約販売のみとなりますので数に限りがありますこと予めご了承ください。都内のみなさんどうぞ今年もたのしみにしていてくださいね!

.

.

今年も12.12(木)から始まる年年歳歳では可笑しなお菓子屋kinaco のシュトレンビスケを予約販売します。今年はプレーンとショコラの2種類をご用意。賞味期限も30日と長いので、クリスマスは勿論、実家帰省のお土産にも喜ばれるはず。ご希望の方は、お名前、電話番号、受取り希望日をメール(contact@diginner.com)もしくはお電話(03-6421-1517)にてお知らせください。

予約は12.1(日)からです。お間違いなく。

予約期間:12.1(日)-7(土)

受取期間:12.12(木)-12.27(金) 12:00-20:00 ※16,23日 close

プレーン ¥2900(税込)

ショコラ ¥3300 (税込)

店頭支払い

尚、生物につき店頭受取りができる方に限らせていただきます。ご了承ください。

注)メールを頂いて2営業日以内にはご連絡させて頂いています。数日経過しても返信がない場合は、ご入力いただいたメールアドレスに間違い、又はお客様のメールサーバーなどにより自動的に「迷惑メール」として格納または削除された可能性がございます。以上をご確認の上、該当されたお客様に限りお手数ですが再度お問い合わせくださいます。

丸瀬 由香里