人参ジュース2024できました!〜人参作りのはなし〜

丸瀬家スタッフの菱谷です。

4月になり、丸瀬家の商品のひとつ、人参ジュースの今年の販売が始まりました!2年ぶりの販売です!(経緯はインタビュー本編にて)

いくらでも飲めそうな飲み心地とスッキリとした味わいの人参ジュース、わたしも大好きなのですが、そもそもお米をメインで作っている中、人参を育て始めたきっかけとは?

話し手 丸瀬(以下M)

聞き手 菱谷(丸瀬家スタッフ 以下H)

H

ということで、お米を作る傍ら、人参を栽培し始めたきっかけを聞かせてもらえますか?

どうして人参を栽培しようと?

M

いい質問。

自然栽培で野菜を作るっていうのは、とても難しいことで、いわゆる規格外じゃない品を栽培するっていうことは簡単なことではないんだよね。自然栽培において、農作物を作るっていうのは、実は副産物で、土づくりがメインにあるんだよっていう考え方が自分たちの中にはあります。 土を作ることで野菜の恵みをいただくっていうのは自然栽培の根幹にあると思っていて。

自分たちの畑はどのような土のレベルなのか、土づくりはどれぐらい進んでるかを知る。そして、その状態に合わせて作物を選ばなくちゃいけない。

土を作る時には麦とか大豆をベースに始めるんだけど、そこから次に作りやすい作物として、大根とか人参のような根菜がある。

人参については、自然栽培のレジェンド的農家の高橋さんっていう方が千葉にいるんだけど、その方から話を聞いて感銘を受けていたり、この辺だと淀江とかが人参の産地だったりするから、「よし、自分も人参を作ってみよう」と、ちょっとずつ試験的に、家庭菜園みたいなレベルでやり始めたのが最初だよね。

で、いろんな野菜作る中で、人参は結構向いてるかもとか、 結構おもろいかも、みたいなふうに感じてきた。

ただ、人参農家として人参を出荷するとなると、難しい。

自分が米農家をしながら人参を作るってなったときに、どこまで人参農家として魂が込められるかって言ったら、どうしても片手間になっちゃう。だったら、 人参を栽培することで土を作るんだけど、それを廃棄せずに、なんとか世の中に届けるやり方ってないんだろうかと考えた時に、あ、そうだ、ジュースあるなって。

人参ジュースにしようなんて最初は思ってなかったんだけど、それだったら、ほとんどのものをロスしないで、加工品として届けることができて、農家としても嬉しいし、それがジュースになれば、みんな喜んでくれるんじゃないかっていう視点かな。一部形や大きさがいいものは、人参としてほしいって言ってくださる方のとこに届けてるっていう感じ。なるべくロスのないように。

H

なるほど、そういういきさつでスタートした人参栽培だったんだね。

そして今では丸瀬家の定番商品に。

今年の人参も8月の種まきから約半年、今年2月には無事収穫を終えられたね!

M

今年は、約2トンの人参さんを掘り取り、洗浄、出荷したぞー!その後、新潟で加工してもらって、無事おいしいおいしい人参ジュースになって戻ってきました!

去年は発送して新潟に到着したら、何とカビで加工できないって、、全量破棄したけんね。トホホ。収穫時期や発送環境によって人参や菌たちのコンディションは想定外の事の反応がある。まだまだ新米農家を痛感。今年のジュースは痛みと喜びがひとしお。泣

H

そんな想いがたっぷり詰まったジュース、是非たくさんの方に飲んでもらいたいね。人参ジュースのファンが増えて欲しいな!

そしてこの人参栽培のサイクルはどうなっていくのかな。

M

そうだね、収穫と同時に種採りもしていて、毎年収穫するうちの50本から100本程度を母本として選んで、翌年の種にする。1回収穫して、形を見て、よさそうなものを集めて畑の隅に植え直して育てる っていう感じ。何気に約10年継いでいるっていう。こういう農家のあまり表に見えないけど超重要な自家採種の取り組みについては改めてインタビューよろしく!

H

OK!笑

で、その種がまた8月にまかれて、サイクルがずっと続いていくということだね。

M

年々この土地に馴染んだ種になってくれているはず。

H

すばらしいね。まさにオリジナルの人参。

丸瀬家の人参ジュースはお店やオンライン商店で販売中です。ぜひご賞味ください!